生地のなかに水を混ぜこませて量を多く取るメーカーがありますが、
鎌倉ほしのの生餅(のし餅・生子餅・お供え餅)は水を一切混ぜません。
したがってコシやコクが違います。
また、電子レンジで500w・2~3分温めるだけで簡単に超本格的な切り餅が味わえます。
時間があればオーブントースターでこんがり焼くのがお勧めです。
お餅は昔から“腹もちが良い”と言われる事とからも
簡単に長時間のエネルギーを取る事ができます。
保存、調理も簡単ですので、最近は朝食を面倒で取らなくなった方や、
朝が忙しい方々にお勧めしております。
電子レンジと醤油があれば簡単に食べる事が出来る切り餅を、
毎朝の朝食に一枚いかがでしょうか。
納豆餅
容器に水とお餅を入れて蓋をせずに柔らかくなるまで電子レンジで温めます。
取り出したお餅に納豆を和える
豚キムチのり巻き
焼いたお餅に豚キムチを乗せて海苔で巻く
チーズ明太子
スライスチーズと明太子を乗せてオーブントースターで5分ほど焼き、
熱い内に醤油とのりを巻く
簡単雑煮
焼いたお餅に、お茶漬けやマツタケのお吸い物をふりかけて、熱湯を注ぎます。
※その他にも、餅入り酢豚、餅入り温野菜、
鍋の後のうどんの代わりに…餅をスライスすれば尚無限大です。
保存方法:常温では2日。切り餅パックそのままでも冷凍保存可能です(1~3週間)。
この時、あらかじめ小分けしておくと解凍時に食べや易いです。
長期保存の場合、カビの原因となるのは粉ですので、
アルコールや焼酎などで十分にふき取り小分けし冷凍します。
1~2ヶ月ほどの長期保存可能です。
また、生地の中には黄色や黒の粒状の物が入っている時があります。
米の芽ですので食べても問題はありません。